top of page
TOKUSHOJI since 1476

検索


辛丑秋季彼岸会の法話
岩波書店の『国語辞典』で「ひだり【左】」という言葉を引きますと、「東を向いた時、北の方、また、この辞典を開いて読む時、奇数ページのある側を言う」と説明されています。いま私は東に向いておりますので、北はこちら、私からみて左です。...
釋源祐
2021年9月24日読了時間: 3分
31
0


ブッダ・カフェ 第125回
毎月25日はブッダ・カフェの日です。 ブッダ・カフェ 第125回 8月25日(水) 13:00〜16:30 明日25日、いつも通りブッダカフェを開催します。 いつもの客殿座敷で話しましょう。 場所: 徳正寺(とくしょうじ) 〒600-8051...
釋源祐
2021年9月24日読了時間: 1分
21
0


ブッダ・カフェ 第124回
毎月25日はブッダ・カフェの日です。 ブッダ・カフェ 第124回 8月25日(水) 13:00〜16:30 明後日25日、住職は不在となりますが、いつも通りブッダカフェを開催します。 いつもの客殿座敷でゆっくりとしてください。 場所: 徳正寺(とくしょうじ)...
釋源祐
2021年8月23日読了時間: 1分
19
0


ブッダ・カフェ 第123回
毎月25日はブッダ・カフェの日です。 ブッダ・カフェ 第123回 7月25日(日) 13:00〜16:30 場所: 徳正寺(とくしょうじ) 〒600-8051 京都府京都市下京区富小路通り四条下る徳正寺町39 ○地下鉄烏丸線四条駅から徒歩7分。京阪祇園四条から徒歩9分。四条...
釋源祐
2021年7月24日読了時間: 1分
45
2

ブッダカフェ第122回
毎月25日はブッダ・カフェの日です ブッダ カフェ no.122 6月25日(金) 13:00〜16:30 場所:徳正寺(とくしょうじ) 〒600-8051 京都府京都市下京区富小路通り四条下る徳正寺町39 ○地下鉄烏丸線四条駅から徒歩7分。京阪祇園四条から徒歩9分。四条富...
釋源祐
2021年6月24日読了時間: 1分
104
0


ブッダ カフェ10年 ブッダ カフェとは
25日のブッダカフェ 第121回は、2011年5月1日に第1回目を開催してから10年という周年を迎える。 十年一昔というが、どうもこの十年はひと昔と思えることが少ないように感じる。どのこともついこの間のこととして思い出されてくる。自分の年齢(今年50歳)が、もう若い時と違う...
Tobirano Rabbit
2021年5月23日読了時間: 12分
63
0


ブッダ カフェ 第121回
ブッダカフェという、人と人と会える場と時間を作れないものか、寺でテーブルを囲んでのひとときを過ごす、小さくて淡いコミュニティーを、カフェというスタイルにもとめての試みです。 耳を澄ませてブッダの智慧にあずかるほどの茶話ができればと願っています。 「ブッダ...
Genyu
2021年5月23日読了時間: 1分
49
0


阿弥陀如来立像(本堂本尊)
❖ 阿弥陀如来立像 一躯 鎌倉時代 木造(金泥塗り・截金文様・盛上げ彩色・玉眼) 像高六六・四㎝ 撮影:齋藤 望 〈形状〉 螺髪旋毛状(右旋)。肉髻珠(木製)・白毫相(水晶製)をあらわす。耳朶部環状。三道をあらわす。内衣・覆肩衣・衲衣・裙を着ける。内衣は腹前に少しあらわれる...
Genyu
2021年5月21日読了時間: 8分
434
0


『拾遺都名所図会』の徳正寺
『拾遺都名所図会』は、『都名所図会』(安永9年〈1780〉)の後編として天明7年(1787)秋の刊行。前編と同じく本文は京都の俳諧師 秋里籬島が著し、図版は大坂の絵師 竹原春朝斎が描いた墨摺の五冊本である。德正寺は「巻之一」に収録。 徳正寺[とくしやうじ]...
Genyu
2021年5月5日読了時間: 2分
69
0


真野大野 河内神社の拝殿
堅田の御檀家を参詣しての帰りに在所のこんもりとした木々に囲まれる神社が目を引いたので運転手さんに車を止めてもらった。今日は寺から堅田までタクシーの送り迎えのあるVIPな対応だった。 能舞台のような建物が、中腹の本殿に通じる石段をまたぐようにして建っていた。...
Genyu
2021年5月1日読了時間: 2分
28
0
bottom of page