top of page

百年前の一昨日と昨日と今日 1922年8月25日(金)8月26日(土)8月27日(日) 井上正子日記

1922年(大正11)8月25日

八月廿五日 金曜日 晴 起床六時 就眠十一時

夜みんな連で納涼博覧会へ行った。

貧弱な瀧が先ず門前にあるのにいやになる。

かなりの人が入っていた。今日、明日は福引デーで一層入りが多いらしい。

中央の庭園に池に面して舞台が出来、劇をしていた。大勢であまり側へ近よれないから、はっきり分からないので、会場内に入る。

出品物が少ないのと、装飾が行き届いてないのとに、あまり感心せずに過ぎて福引の方へ行った。みんな一等悪いので「頭かき」ばっかりあたる。

弟が〝こんなに沢山〈頭かき〉ばっかりで頭が足りないや〟なんて云っていた。

恐ろしさが半分と、見たさが半分の弟の望みによって〈幽霊の森〉へ行く。〝人が多過ぎて、幽霊の方が怖がるよ〟とわいわい騒いでる中を通る。ちっとも恐ろしくない。面白くもない。

青い灯の中に、変なお化けがいても何の感も起こって来ない。

もっと怖がらして欲しいと思ひながら抜け終わる。

活動写真があったが、見たくないので素通りして少し館内を見て帰宅した。案外につまらなかったのには悲観したが、でもよかった。


1922年(大正11)8月26日

八月廿六日 土曜日 晴 起床五時半 就眠十時

芦屋の友から手紙が来る。

去年、私は芦屋へ行った[大正10年8月4日/日記V]。芦屋の海岸は私はあまり好まないけれど、芦屋全体が気持ちのいい場所だと思う。

停留所を下りて海岸に向かう間の通りがいかにも芦屋らしい、明るい感じのする路である。美しい松原もいい。人通りの少ないのもいい。

芦屋は私の好きなところの一つである。

一体私は海岸はあまり人の多く行かないところを好む。

海水浴場のあるのなんかはあまり俗っぽい気がしていやなのだ。


1922年(大正11)8月27日

八月廿七日 日曜日 晴 起床五時十分 就眠十時

朝早くから張物のお手伝いをする。

お天気もよかったので今日は存外沢山よかっ出来た。

夕方少し夕立がする。でも今年は雨がほんとに少ない。

雨乞いをすればきき過ぎて、東京方面の様に大嵐がする。

ままにならぬ雨の神様だ。



『ためさるる日 井上正子日記 1918-1922』の本文組版



閲覧数:79回0件のコメント

最新記事

すべて表示

百年前の一昨日と昨日と今日 1922年8月28日(月)8月29日(火)8月30日(水) 井上正子日記

1922年(大正11)8月28日 八月廿八日 月曜日 晴 起床五時 就眠十時 朝食後、直に大谷大谷[東山の大谷祖廟/図地 g-3]へ参詣に行く。黒味を帯びたる緑の松の木の間からかすかに美しい朝の日の光はさしこんでいる。 石の敷石は掃き清められているのが遠く連なっている。...

Comments


bottom of page